本棚に並べた愛読書や、和室の落ち着いた空間に、いつの間にか発生している白いホコリみたいな虫。その正体は、カビを主食とする「コナチャタテ」である可能性が非常に高いです。紙や糊、い草といった有機質で、湿気がこもりやすい場所は、彼らにとって格好の住処となります。本棚や畳に発生したコナチャタテを根絶するための、専門的な対策を紹介します。まず、本棚の対策です。本に付着した虫や卵を駆除するためには、一冊ずつ丁寧に対処する必要があります。本を本棚から全て取り出し、乾いた布で表面のホコリや虫を優しく拭き取ります。その後、ページをパラパラとめくりながら、中に虫がいないかを確認し、風通しの良い場所で陰干し(虫干し)します。直射日光は本の劣化を招くため、避けてください。本を空にした本棚は、掃除機で隅々までホコリを吸い取り、消毒用アルコールを染み込ませた布で拭き上げます。これにより、棚板に発生したカビや潜んでいる虫を駆除できます。本を戻す際は、ぎゅうぎゅうに詰め込まず、空気の通り道ができるように少し隙間を空けるのがポイントです。次に、畳の対策です。畳に発生したコナチャタテは、畳の表面だけでなく、内部や畳と床板の間にも潜んでいます。まずは、畳の目に沿って掃除機をゆっくりと、丁寧にかけて、表面の虫やホコリ、フケなどを吸い取ります。その後、固く絞った雑巾で水拭きし、しっかりと乾燥させます。湿気がひどい場合は、畳乾燥機を使用したり、天気の良い日に畳を上げて風を通したりするのが最も効果的です。また、畳の下に防虫シートを敷くのも再発防止に役立ちます。和室全体の対策としては、とにかく換気を徹底し、湿度を下げることが基本です。押し入れも湿気が溜まりやすいため、定期的にふすまを開けて空気を入れ替え、すのこを敷くなどの工夫をしましょう。本や畳は、一度コナチャタテの住処にされると根絶が難しい場所です。根気強い掃除と、徹底した湿気管理が、快適な空間を取り戻すための鍵となります。