キッチンでの害虫対策というと、多くの人が小麦粉に最も注意を払うかもしれません。しかし、虫たちの標的は小麦粉だけではありません。実は、彼らにとって小麦粉以上に魅力的で、繁殖しやすい「危険な粉もの」が、あなたの家の戸棚にも眠っている可能性があります。これらの食品に対する油断が、虫の大発生を招く引き金となるのです。特に虫が好み、注意が必要なのが、お好み焼き粉やホットケーキミックス、たこ焼き粉といった「ミックス粉」です。これらの製品には、小麦粉に加えて、砂糖や粉末だし、香辛料、アミノ酸といった、虫にとって栄養価が高く、旨味や匂いの強い成分が豊富に含まれています。この匂いが虫を強力に誘引し、一度侵入を許すと、栄養満点の環境で爆発的に繁殖してしまうのです。実際に、ダニアレルギーによるアナフィラキシーショックの事例は、小麦粉そのものよりも、これらのミックス粉で多く報告されています。次に、片栗粉やコーンスターチ、きな粉、パン粉、ごまなども虫の標的となります。これらも開封後は密閉が不完全になりがちで、虫の侵入と繁殖の温床となります。また、意外な盲点となるのが、スパイス類です。コショウや一味唐辛子などを除く、多くの粉末スパイスや乾燥ハーブも、シバンムシなどの害虫の好物です。容器の蓋が甘くなっていると、いつの間にか巣になっていたというケースも少なくありません。さらに、パスタやそうめん、そばなどの乾麺類も、コクヌストモドキなどの害虫にとって格好の餌場となります。これらの食品に共通しているのは、「常温で長期間保存されがち」で、かつ「袋の口の密閉が不完全になりやすい」という点です。対策は、小麦粉と全く同じです。開封したら、種類にかかわらず、すぐに密閉性の高い容器に移し替え、可能な限り冷蔵庫で保存する。この習慣を徹底することが、キッチン全体の食品を害虫から守るための最も確実な方法です。あなたの家の食品庫を、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。
小麦粉だけじゃない!虫が好む危険な粉もの